【11月下旬でも間に合う!】2015年茨城の紅葉スポット4選
11月ももうすぐ後半、紅葉が見ごろの季節も終わろうとしていますが、みなさんご覧になったでしょうか。
あ〜、今年も見れないかも〜!と言う方の為に、11月下旬でもまだ間に合う茨城の紅葉スポットを調査いたしました。
紅葉にあわせてイベントを開催している場所もあり、紅葉以外のレジャーして充分楽しむことが出来ますので、是非この週末に遊びに行ってみてください!
今日はこんな内容
【偕楽園】モミジの紅葉とライトアップ(水戸市)

水戸の偕楽園と言えば梅が有名で、紅葉なんてしているところあるの?なんてご存知無い方も多いのでは。
あ、私も知りませんでした。。
護国神社の西側にあるもみじ谷では、モミジやカエデの紅葉が楽しめるんです。
赤や黄色の紅葉のグラデーションが楽しめるもみじ谷。現在ライトアップ期間中で(〜23日まで)またひと味違う夜の幻想的な美しさも楽しめるそうです。
紅葉の種類とみどころ
- 樹の種類:モミジ
- 色:赤
- 見頃:〜11月下旬
偕楽園「もみじ谷」のライトアップ
日時:平成27年11月13日(金)~23日(月) 日没~21時まで
近くの観光スポットなど
11月の3連休は、水戸市内偕楽園からほど近い千波湖周辺で、マルシェ・ド・ノエルと水戸のラーメンまつりが行われます。
この3日間は、紅葉にイベントにと、水戸で充実の休日を過ごしてみてはいかがでしょう。
偕楽園の詳細情報
偕楽園
茨城県水戸市常磐町1-3-3
開園時間:24時間(偕楽園本園及び歴史館の区域を除く)※好文亭は、午前9時から午後4時30分まで(10/1~2/19)
入場料:無料※好文亭は有料
駐車場:駐車場情報はリンク先をご覧ください。
桜山駐車場が近いです。(梅まつり期間中以外は駐車場は無料です。)
【茨城県立歴史館】いちょうまつりで黄金色のカーペットを楽しむ(水戸市)

いちょうの黄葉を楽しめるスポットと言えば茨城県立歴史館。
この週末(〜14日まで)はいちょうのライトアップも行われ、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
いちょうの黄葉はいまが見頃ですが、散りはじめたいちょうで彩られた黄金色のカーペットもまた美しい。
紅葉の種類とみどころ
- 樹の種類:カエデ、モミジ、イチョウ
- 色:黄
- 見頃:〜11月下旬
いちょうまつり
平成27年11月1日(日)〜23日(月)
詳細は茨城県立歴史館のWebサイトイベントページにてご確認ください。
近くの観光スポットなど
水戸市内の偕楽園と歴史館。徒歩だと30分圏内くらい。
のんびりお散歩しながら、偕楽園公園もみじ谷の紅葉と歴史館の黄葉、異なる色の紅葉を両方満喫する、というコースを是非楽しんでみてください。
茨城県立歴史館の詳細情報
茨城県立歴史館
茨城県水戸市緑町2-1-15
開園時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)庭園の開園時間は7:00〜18:00(10月1日~2月19日)
入園料:大人150(120)円 大学生80(60)円 ※特別展は別途
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)
駐車場:無料
【西山荘】光圀公も楽しんだ紅葉を鑑賞(常陸太田市)

水戸二代藩主徳川光圀公が晩年に移り住み亡くなるまでの晩年を過ごしたという常陸太田市の西山荘。
「大日本史」の編さんの監修に当たった場として知られています。
見事な紅葉は、かの光圀公もきっと楽しまれたことでしょう。平成26年11月に御殿の災害復旧工事が終わり、リニューアルオープンしました。
紅葉の種類とみどころ
- 樹の種類:モミジ、イチョウ、コナラ
- 色:赤・黄
- 見頃:11月中〜下旬
この西山荘は、西山御殿と呼ばれたそうで、茅葺き平屋建ての簡素な佇まいで華美を嫌った光圀公の人柄がわかります。
丸窓だけの3畳の書斎、公がその窓越しに望んでいたとされる「心字池」など、ご隠居生活を垣間見ながら、季節の花々を楽しむ事が出来ます。
近くの観光スポットなど
鯨ヶ丘商店街
常陸太田市内、「鯨ヶ丘商店街」は、昔ながらの建物が並ぶノスタルジックな雰囲気のある商店街。
くじら焼きをほおばりながらぶらりお散歩するのもいいですね。
竜神峡紅葉まつり
平成22年11月1日(月)~30日(火)
常陸太田と言えば新蕎麦。
西山荘まで行ったなら、是非お蕎麦を頂くのをお忘れなく!
西山荘の詳細情報
徳川ミュージアム 分館 西山荘
茨城県常陸太田市新宿町590
開園時間:9:00~16:00
入園料:大人780円 小人580円(解説書付)
休日:月曜日※紅葉シーズンは無休
駐車場:無料
【西蓮寺】樹齢千年の大銀杏(行方市)
茨城県の天然記念物に指定されている、行方市は西連寺の大銀杏。
樹齢1000年といわれる大木は見応え充分。
紅葉の種類とみどころ
- 樹の種類:イチョウ
- 色:黄
- 見頃:11月下旬~12月上旬
天台宗の寺院である西蓮寺(さいれんじ)、約1200年前に創建され西の比叡山・東の西蓮寺と云われたほど由緒あるお寺だそうです。
その境内にあるのが、この大銀杏の木。
樹高は約25メートル、幹囲約6メートルもあるそうですよ!
近くの観光スポットなど
なめがたファーマーズヴィレッジ
茨城県 行方市宇崎
2015年秋に体験型農業テーマパークとして誕生した「なめがたファーマーズヴィレッジ」。
「日本の農業をステキにしよう!」を合言葉に、行方市、JAなめがた、白ハトグループが、やきいもミュージアム、さつまいも工場、農業体験、手づくり体験教室、レストラン、カフェなどを結集させました。
まだ新しいスポット、いち早く遊びに行って自慢しちゃいましょう!
西蓮寺の詳細情報
西蓮寺
茨城県行方市西蓮寺504
入園料:無料
まとめ
茨城県の紅葉は11月上旬から徐々に見ごろを迎えます。
今度の三連休、大丈夫かな?なんて心配しちゃいますよね。
でも、まだまだ大丈夫、茨城はまだ間に合うスポットがありました。
近隣の観光スポットで紅葉の時期に合わせてイベントを開催していたりするので、秋のレジャーとしてドライブがてら是非遊びにきて下さいね!
スポンサードリンクこの記事がお気に召したら、いいね!お願いします♪
最新情報をお届けします
結婚と同時に茨城県に住んで7年。6歳娘(1年生)の母。 カメラの練習を兼ねて県内のあちこちを楽しんでいます。 →詳しいプロフィールはこちら
コメントを残す